fc2ブログ

城メモ 兼 肥後加藤家周辺メモ

熊本城の築城関係史料2(二次史料・編纂史料編)

熊本城築城の流れを掴む為のメモ。編纂史料や二次に近い史料編。
現在は誤記・誤伝とされている記述もモリモリ載せているので、留意の上閲覧お願いいたします。

一次史料(書簡)編はこちら

福田家先祖附(定本・熊本城より孫引き)
 先祖福田五右衛門儀、清正公御代より、小山村に居住仕、瓦職人居候處、慶長三年、熊本御城御造營の節、瓦師棟梁役に被召抱、御扶持方被下置候。云々。


肥後国隈本様子聞書(慶長十六年)七月十日 (山口文書館所蔵)
(前略)
一 石かき、惣別から堀まわりのたかさ、廿間ほとの事、
一 天守本丸まわり門六口有之候、御堀ノ門四口可有之事、
一 石かき四面之事、内堀ノ門三方ふさき、北ノ門計明事、
一 つめのほり、以上門三ツ
一 矢蔵数天守共ニはしかゝり、廿三有之事、
(後略)
※萩藩が送り込んだ間者が熊本の様子を記したとされているもの。熊本城の様子を描いた「略図」が添えられている。

肥後国年歴 (「激動の三代展」図録 北野隆「加藤時代の熊本城」より孫引き)
安永八年五月条
乾御櫓修復の処、棟札出ず、慶長七年寅一〇月出丸にて一八棟の末に大黒矢倉出来に付、殿様御出いわい、加藤平左エ門、ニ番手組み棟梁正木治郎、上役斉藤、吉田、林、佐久間、大工迫、大阪玉造与市、芸州宮島彦市、江州伝法新助、玉名八蔵、播州三カ月長右エ門


「大工棟梁善蔵より聞覚控(写)」(寛永10年)(市史研究くまもと第5巻 森山恒雄「肥後加藤政権と重臣飯田角兵衛(-)」より)
とどのさいごのばしょが茶うす山だった。お城がたつとすれば、主しやどうしてん町もこれにでけんといかんけん、さうなってくっとお城の立てかたのぎんみときた、(中略)、町は下津さんが図引き役、御城の図引きのでけ上がった后で、それを御先々代様(清正)がいい田(飯田)、もり本(森本)さんたちとちへ(知恵)をだしあはせて、長んか間、ぎんみをしなはったこつをおぼえておる、


肥後宇土軍記(谷川健一編「加藤清正-築城と治水-」より孫引き)
又云、宇土之天守ハ三階ニて有りしを清正代ニ熊本之城ニ被為引小天守と名付被建置候、今以其通也、宇土之城割レ申時分ニ引ヵ候事ニてハ無之宇土之落城之翌年ニ熊本今之城ヲ取被立候節ニ被為引たると見へたり、此次ニ取立候儀記之可見合也
※肥後宇土軍記:元禄十三年に峯雪子により記されたもの。

加藤清正伝
(前略)将又広間作事之儀、先書に具に如申遣候、無油断仕舞可申越候、並花畠之作事も広間内雑作仕立候へば、申遣日限之時分相仕舞、其時日之役に立候やう可仕候、(後略)
(慶長十五年)卯月十五日          清正印
          大木土佐どのへ
          中川□どのへ
          下川又左衛門どのへ


新撰事蹟通考・巻之十二(肥後文献叢第二巻)
原文にはレ点等書かれていますので、そちらを参考にどうぞ。
(慶長)六年辛丑八月清正榮築隈本城始施縄起鍬(治亂記清正記古城主考)
八年発卯春ニ月十二日己亥 公拝征夷大将軍此日加藤清正叙従四位下任侍従改名肥後守(編年集成)此年隈本城成(治亂記清正記古城主考)
隈本者舊丘阜謂茶臼山成又傅有龍蟠虎踞之形清正嘗相城地於斯山遂拓而爰府城殿館宏壯列奇擁翠縄施微妙之功城究天地之険眞足以當形勢之勝爲萬世不抜之鴻基國自古以來都曾之盛未有過焉者實根本之重地云舊城入其内在西南爲一郭今呼古城又東北本丸之後堡障跡謂千葉城不詳其何此城(古城記于天文十九年)

(宇土城に関する記述)一書ニ云此時堀内右衛門兵衛井上代九郎奉行トシテ城ヲ解崩ス上使中山勘解由ト云同或云隈本城築ノ天守ヲ引テ本丸ニ立宇土櫓と云是也又(後略)

加藤氏触書写
一筆申触候、隈本之文字之事、今度御城出来候に付御改候而、熊本と御書被成候間、此以後其旨可被心得候、此段御領之中不洩様可被申触候、恐々謹言
慶長十二年□月七日
※新撰事蹟通考:細川家家臣・八木田政名が古文書・古記録を基に典拠を明示して編纂したもの。天保11年完成。

藤公遺業記 (「激動の三代展」図録 北野隆「加藤時代の熊本城」より孫引き)
慶長六年辛丑正月江戸え参府ましまし御城を茶臼山へ御経営願済三月御帰国茶臼山開き玉ひ、御自身御縄張有之共八月より鍬初有之、無比類御城御成就に至、御天守一巻の事は赫々たる御経営御要害之事は筆に尽くし難し


肥後国誌
原文(近代デジタルライブラリー)
同(慶長)六年其比ノ隈本城ヲ廃シ(元ト鹿子木寂心カ築ク所今ノ古城也)近邊茶臼山ニ引移サル(此時隈ノ時阝ニ畏ルト云ヲ忌テ熊ノ字ニ改メ解示ト)八月中旬初鍬ナリ(古老ノ説ニハ牟國ノ節鍬初メ合國ノ後城郭成就ト云續清正記云慶長六年八月中旬鍬初云々)其比櫻井紫丹ト云者(連歌師)側ニ侍リテ
 熊本に石挽まはす茶臼山敵にかとふの城のぬしかな
ト狂歌ヲ詠シ清正喜色アリシト云(城ノ西門外今ノ有吉清助屋敷ハ傅奏館トシ東ニ向テ屋上ニ破風アリ是ヲ月見ノ破風ト稱ス天守ノ棟ト同日棟上スルト云フ)同十二年普請成就ス(一説三年目ニ成就ト云)
以下 谷川健一編「加藤清正-築城と治水-」より孫引き
(宇土城の項)熊本城築城ノ後、当城天守ヲ熊本城内ニ引移シテ宇土櫓ト称ス


スポンサーサイト



  1. 2012/08/26(日) 08:28:54|
  2. 城史料
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<熊本城関係の絵図 | ホーム | 熊本城の築城関係史料1(書簡編)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://shirowoyomu.blog.fc2.com/tb.php/3-02da7663
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)